mochi-kun

時もち

Pal - 利用規約

本アプリ「Pal」の利用規約について

目次

  • はじめに
  • 本規約への同意
  • 著作権等
  • セキュリティについて
  • 第三者サービスについて
  • 禁止行為
  • 料金について
  • 免責
  • 今後の本アプリの更新について
  • 広告の掲載について
  • 権利譲渡の禁止
  • 分離可能性
  • 準拠法、管轄裁判所
  • 利用規約の変更
  • お問い合わせ

公開日: 2024年7月18日

はじめに

本利用規約は、無料サービスとしてToshimitsu Kugimoto(以下「サービス提供者」といいます)によって作成されたモバイルデバイス用のPalアプリ(以下「本アプリ」といいます)に適用されます。


本規約への同意

  1. 利用者は、本利用規約に同意いただいた上で、本サービスおよび本アプリを利用できるものとします。
  2. 利用者が、本サービスをスマートフォンその他の情報端末にダウンロードし、本規約への同意手続を行った時点で、利用者と当方との間で、本規約の諸規定に従った利用契約が成立するものとします。
  3. 利用者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで、本サービスをご利用ください。
  4. 未成年者の利用者が、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽りまたは年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことは出来ません。
  5. 本規約の同意時に未成年であった利用者が成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該利用者は本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。

著作権等

本アプリまたはその一部、または商標を無断で複製、改変することは厳禁です。本アプリのソースコードを抽出したり、他の言語に翻訳したり、派生バージョンを作成したりする試みも禁止されています。本アプリに関連するすべての商標、著作権、データベース権、その他の知的財産権は、サービス提供者に帰属します。


セキュリティについて

アプリケーションは、サービスを提供するために提供された個人データを保存および処理します。アプリケーションへのアクセスやデバイスのセキュリティを維持するのはお客様の責任です。サービス提供者は、公式のオペレーティングシステムによって課されたソフトウェアの制限や制約を取り除くことを含む、電話のジェイルブレイクやルート化を強くお勧めしません。これらの行為は、マルウェア、ウイルス、悪意のあるプログラムに電話をさらす可能性があり、電話のセキュリティ機能を損なう可能性があり、アプリケーションが正しく機能しない、またはまったく機能しない結果を招く可能性があります。


第三者サービスについて

アプリケーションは独自の利用規約を持つ第三者サービスを利用しています。以下は、アプリケーションで使用される第三者サービス提供者の利用規約へのリンクです:


禁止行為

本サービスの利用に際し、当方は、利用者に対し、次に掲げる行為を禁止します。当方において、利用者が禁止事項に違反したと認めた場合、利用者の利用の一時停止、退会処分その他当方が必要と判断した措置を取ることができます。

(1)当方または第三者の知的財産権を侵害する行為

(2)当方または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為

(3)当方または第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為 

(4)当方または第三者に経済的損害を与える行為

(5)当方または第三者に対する脅迫的な行為

(6)コンピューターウィルス、有害なプログラムの使用またはそれを誘発する行為 

(7)本サービス用インフラ設備に対して過度な負担となるストレスをかける行為 

(8)当サイトのサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃 

(9)当方提供のインターフェース以外の方法で当方のサービスにアクセスを試みる行為

(10)上記の他、当方が不適切と判断する行為


料金について

サービス提供者は、本アプリができるだけ有益で効率的であることを保証することに専念しています。そのため、サービス提供者はいつでも、どのような理由であれ、本アプリを改訂したり、サービスに料金を請求したりする権利を留保します。本アプリやそのサービスに対する料金が発生する場合は、明確に通知いたします。

免責

  1. 当方は、本サービスの内容変更、中断、終了、または利用不能、本アプリの利用によるデータの消失または機械の故障もしくは損傷、金銭の損失、その他本アプリに関して利用者が被った損害につき、賠償する責任を一切負いません。
  2. 本アプリで利用する生成AIによる出力結果はAIモデルに基づいており、主観的な意見を含みます。あくまで参考情報であり、必ずしも正確であるとは限りません。
  3. 本アプリは日記を書くための補助ツールであり、医療・心理療法等に代わるものではありません。本アプリで生成された情報に基づいて行動を起こす前に、専門家の意見を聞くことを推奨します。
  4. 当方は、利用者の本サービスの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。アプリケーションの一部の機能は、Wi-Fiまたはモバイルネットワークプロバイダーが提供するアクティブなインターネット接続を必要とします。Wi-Fiにアクセスできない場合やデータ制限を超えた場合に本アプリが完全に機能しない場合、サービス提供者は責任を負いません。Wi-Fiエリア外で本アプリを使用する場合は、お客様のモバイルネットワークプロバイダーの契約条件が適用されることに留意してください。したがって、本アプリへの接続中のデータ使用やその他の第三者料金について、モバイルプロバイダーから料金が発生する場合があります。本アプリを使用することで、そのような料金(データローミングを無効にせずにホームテリトリー(地域または国)外で本アプリを使用する場合のローミングデータ料金を含む)について責任を負うことに同意したものとみなされます。本アプリを使用するデバイスの請求者でない場合は、請求者の許可を得ているものとみなされます。
  5. 当方は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
  6. 当方は、本サービスが全ての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ了承するものとします。当方は、かかる不具合が生じた場合に当方が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
  7. 利用者は、AppStore、GooglePlay等のサービスストアの利用規約および運用方針の変更等に伴い、本サービスの一部又は全部の利用が制限される可能性があることをあらかじめ了承するものとします。
  8. 当方は、本サービスを利用したことにより直接的または間接的に利用者に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
  9. 当方は、利用者その他の第三者に発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、当方が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。
  10. 第1項乃至前項の規定は、当方に故意または重過失が存する場合又は契約書が消費者契約法上の消費者に該当する場合には適用しません。
  11. 前項が適用される場合であっても、当方は、過失(重過失を除きます。)による行為によって利用者に生じた損害のうち、特別な事情から生じた損害については、一切賠償する責任を負わないものとします。
  12. 本サービスの利用に関し当方が損害賠償責任を負う場合、当該損害が発生した月に利用者から受領した利用額を限度として賠償責任を負うものとします。
  13. 利用者と他の利用者との間の紛争及びトラブルについて、当方は一切責任を負わないものとします。利用者と他の利用者でトラブルになった場合でも、両者同士の責任で解決するものとし、当方には一切の請求をしないものとします。
  14. 利用者は、本サービスの利用に関連し、他の利用者に損害を与えた場合または第三者との間に紛争を生じた場合、自己の費用と責任において、かかる損害を賠償またはかかる紛争を解決するものとし、当方には一切の迷惑や損害を与えないものとします。
  15. 利用者の行為により、第三者から当方が損害賠償等の請求をされた場合には、利用者の費用(弁護士費用)と責任で、これを解決するものとします。当方が、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、利用者は、当方に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用及び逸失利益を含む)を支払うものとします。
  16. 利用者が本サービスの利用に関連して当方に損害を与えた場合、利用者の費用と責任において当方に対して損害を賠償(訴訟費用及び弁護士費用を含む)するものとします。

今後の本アプリの更新について

サービス提供者は、今後本アプリを更新する可能性があります。本アプリは現在、オペレーティングシステムの要件に応じて利用可能であり、(利用可能なシステムを拡張することを決定した場合は)追加のシステムについても同様に利用可能です。本アプリの使用を継続したい場合は、更新をダウンロードする必要があります。サービス提供者は、本アプリが常にお客様にとって関連性があり、またはデバイスにインストールされている特定のオペレーティングシステムバージョンと互換性があることを保証しません。しかし、更新が提供された場合には常に本アプリを受け入れることに同意します。サービス提供者は、本アプリの提供を停止し、予告なしにその使用を終了する権利を留保します。別途通知がない限り、終了時には(a)これらの条件でお客様に付与された権利とライセンスが終了します。(b)本アプリの使用を停止し、必要に応じてデバイスから削除する必要があります。


広告の掲載について

利用者は、本サービス上にあらゆる広告が含まれる場合があること、当方またはその提携先があらゆる広告を掲載する場合があることを理解しこれを承諾したものとみなします。本サービス上の広告の形態や範囲は、当方によって随時変更されます。 


権利譲渡の禁止

  1. 利用者は、予め当方の書面による承諾がない限り、本規約上の地位および本規約に基づく権利または義務の全部または一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
  2. 当方は、本サービスの全部または一部を当方の裁量により第三者に譲渡することができ、その場合、譲渡された権利の範囲内で利用者のアカウントを含む、本サービスに係る利用者の一切の権利が譲渡先に移転するものとします。


分離可能性

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。


準拠法、管轄裁判所

  1. 本規約の有効性,解釈及び履行については,日本法に準拠し,日本法に従って解釈されるものとします。
  2. 当方と利用者等との間での論議・訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。



利用規約の変更

サービス提供者は定期的に利用規約を更新することがあります。そのため、定期的にこのページを確認することをお勧めします。利用規約の変更があった場合、このページに新しい利用規約を掲載することにより通知します。

これらの利用規約は、2024年7月18日より有効です。


お問い合わせ

利用規約について質問や提案がある場合は、palapp.earth@gmail.comまでサービス提供者にご連絡ください。

くぎもと としみつ

釘本 寿光

ソフトウェアエンジニア

千葉大学大学院・情報科学専攻を修了後、大手IT企業にて決済、金融、行政、公共情報に関わる様々なソフトウェア開発に従事。 仕事やプライベートでの様々な経験からメンタルヘルスの重要性を痛感し、本アプリを含めメンタルヘルス改善やその他実生活に役立つアプリを開発中。二児の父。


こいで ひろまさ

小出 紘大

マーケティング

医療スタートアップでマーケティングをしています。 岐阜県出身。メンタルが行動に影響を及ぼすことを痛感しメンタルサービスにフォーカス。職歴:ヤフー株式会社→広告の個人事業→医療スタートアップ。今は千葉の栄町に住んでいます(調布→横須賀→逗子→千葉)