mochi-kun

時もち

2024年7月分の寄付のお知らせ

2024年7月分の寄付のお知らせ

目次

  • 2024年7月の寄付のお知らせ
  • 9/4発売の「anan」に取り上げていただきました!

公開日: 2024年9月6日

2024年7月の寄付のお知らせ

皆様から 時もち でのブロック解除時に頂いた大事なお金の一部である「1,090円」を、今回は NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア(TMS)様に寄付いたしました。

小出が約半年間ほどお手伝いさせていただいていたNPO法人に、寄付という形で微力ながら貢献できて幸せです。弱っている人に寄り添える場所を作っている方たちがいる心強い場所です。

なお、時もちでのブロック解除についての内訳は、2024年7月に109回の合計10,900円でした。その内の15%はAppleへの手数料となり、今回の寄付や、その他経費や税金を差し引いて残った金額は、「時もち」や「Pal | 日記xAIで毎日メンタルケア」アプリの今後の開発費に充てさせていただきます。



9/4発売の「anan」に取り上げていただきました!

昨日雑誌を受け取りました。連絡をいただいた編集部の方が「時もち」を愛用してくれているのかなと想像していますが、大事な誌面に載せたいと思ってくださったことがとても嬉しいです。

「時もち」のダウンロード数が日に日に増えていて、流れのようなものがきていると感じています。スマホと距離を置きたいけど、自制がなかなか効かなくて困っている人に確かに届いている実感があります。

デジタルデトックスで「実生活を豊かにできる」人の輪をこれからも増やしていきます。

くぎもと としみつ

釘本 寿光

ソフトウェアエンジニア

千葉大学大学院・情報科学専攻を修了後、大手IT企業にて決済、金融、行政、公共情報に関わる様々なソフトウェア開発に従事。 仕事やプライベートでの様々な経験からメンタルヘルスの重要性を痛感し、本アプリを含めメンタルヘルス改善やその他実生活に役立つアプリを開発中。二児の父。


こいで ひろまさ

小出 紘大

マーケティング

医療スタートアップでマーケティングをしています。 岐阜県出身。メンタルが行動に影響を及ぼすことを痛感しメンタルサービスにフォーカス。職歴:ヤフー株式会社→広告の個人事業→医療スタートアップ。今は千葉の栄町に住んでいます(調布→横須賀→逗子→千葉)